| 3月になった。日差しは春。気持ちはウキウキするところだが、毎晩10時過ぎまで残業が続き、週明け3日目だというのにヘロヘロだ。 みんなよく頑張ってくれている。
 
 個人の確定申告に加えて相続の申告期限が迫っているのが2件。泣きたい状態だ。
 
 飛び込みの納税者もいる。昨年中に不動産を売買した人や贈与を受けた人だ。問い合わせも多い。
 
 私にとっては初めてのケースだが、不動産の持分放棄をした場合の相談があった。
 いろんな事情があっての放棄した人からの相談だ。
 
 持分放棄をした人の課税関係は生じないが、共有持分者は贈与税が発生する。
 税法上は「持分放棄」も「贈与」も贈与税の対象となるが、不動産を得た人がその不動産を売買するときには、不動産が「贈与」により取得したのか「持分の放棄」により取得したのかによって、税金の取り扱われ方が大きく変わってくるんだなあ。
 
 何かの目的があっての持分放棄だろうが、税金面も考慮して行わないとね。
 |