| 
| ← | 2016年9月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  | 1 | 2 | 3 |  
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |  
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |  
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
 
 
 
 
 | 2016年 9月8日 
 | 突然かかってきた電話。 「何年か前に相続税精算課税を利用して、父親から建物をもらったのだが、いろいろ事情があって、父親は建物を返してほしいといっている。どうしたらいいでしょうか?」
 という質問。
 「相続時精算課税制度を適用したときにご指導いただいた税理士に相談されてはいかがですか?」
 というと、
 「いえ自分たちだけでやりました。ネットには、相続時精算課税がとても節税になると書かれていて、手続きもネットで確認しながら自分たちでやりました。」
 ということだった。
 
 確かに『相続時精算課税』と検索すると、何ページにもわたってその情報が書かれている。
 都合のいいところだけが目について、じゃあ〜利用しなくては損だ!位のノリでやってしまうケースって結構多い。そして後になって、そんなつもりじゃなかった・・・と泣く羽目になる。
 
 生命保険の加入だって、贈与だって、目的によって取り扱う内容は違ってくる。目的がブレたり目先に惑わされてしまうと後悔する。
 
 電話での相談者。ちょっと対応できなかったなあ〜。
 
 | 
 16:26, Thursday, Sep 08, 2016 ¦ 固定リンク 
 
 
 
 | 
 
 
 |