| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 今年の個人の確定申告は、消費税の申告も含めて今日の午前中で終了しそうです。 毎年のことですが、申告期限近くになると職員たちのくたびれた表情が翌日なっても消えません。
 「もう少しだからお願い」と心の中で思いながら、終了したらみんなでおいしいものを食べるのを楽しみにしています。
 
 ある小学校で「税理士の仕事は次のどれでしょう?」と質問しました。
 
 1 税金の使い道を決める人
 2 税金を払う人のお手伝いをする人
 3 税金を集める人
 
 「1番」と答えた子供たちが多かったのですが、「2番だよ」というと「え〜」という反応でした。
 
 この「税金を払う人のお手伝いをする人」の役割として、申告の工夫が大事だと思います。
 納税者の家族構成をしっかりと把握し、ちょっとした発想の転換で節税に繋がることが多いのです。
 納付してもらう税金額をお知らせする際には、こうした苦労(?)のお話はしませんが、税理士としての仕事は、税金を計算する上で、納税者の1年間の集大成であることを忘れてはいけないと思っています。
 | 
 08:21, Saturday, Mar 15, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |