| 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野県税理士会の中に女性部が組織されています。 女性税理士にしかできないことがあり、女性税理士だからこそやり遂げることができるものがあり、お互いに励ましあいながら活動しています。
 
 この女性部で資産税の勉強会を開催しています。
 長野県下から松本に集合しての、3時間の密度の濃い勉強会です。
 4年近く続いています。
 
 この勉強会に必ず参加するK先生は、年齢81歳。
 ふくよかな表情にまっすぐに伸びた背筋。そして凛としたものをお持ちになっていらっしゃいます。
 
 昨日の勉強会の終了後、K先生とお話しする機会がありました。
 
 K先生はお姑さんを7年間介護したそうです。
 当時は「認知症」などという病名もなく、ただただ徘徊や言葉の攻めに対処するのに苦労なさったそうです。
 税務署へ勤務しながらのことでしたから、本当に大変だったと思います。
 今はご主人も亡くされひとりで生活してるそうですが、税理士としての仕事もきちんとこなし、こうした女性部の活動にも参加しているK先生の姿を見て、女性として尊敬してしまいます。
 
 女性部の活動の中で、母として、妻として、嫁として、そして仕事を持つものとしての生き方を身近に感じられることができることは、大きな意義があります。
 税理士の世界に男性も女性もありませんが、現実には仕事だけに時間を費やせない部分があります。
 そんな時、先輩がどのように対処して言ったかを教えていただけるキッカケとなる女性部の活動でもあります。
 自分もいずれは後輩に残せる何かを築き上げていきたいと思っています。
 | 
 08:22, Wednesday, Apr 02, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |