| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
  | 
  
 長野県税理士会の広報部長を担当していますが、19年度の事業報告の作成と20年度の事業計画を立案中です。  広報の仕事は、税理士の地位向上のためにとても大切な部署として存在しています。
   19年度においては、  (1)長野県税理士会として始めて小中学校生    対象に租税教育に取り組むことができたこと    (各支部では活発です)  (2)ホームページの有効活用が確立しつつある    こと  が大きな成果となりました。
   ことに、小学校6年生の副教材となる「くらしと税金」の編集委員にも加えていただき、その教材には今後「税理士の仕事」が記載されます。  また、松本で開催された「親子ふれあい教室」でも、長野県税理士会が参画し、その模様を「租税教育だより」に掲載させていただきました。
   社会貢献はいろいろな形がありますが、職制を生かしたこの租税教育は、税理士ならではのものです。  20年度においても租税教育に携わっていきますが、どのような「サプライズ」を子供たちに感じてもらえるか楽しみです。 |   
08:30, Wednesday, Apr 16, 2008 ¦ 固定リンク
  
 
 
  | 
 
 
 
 
 |