「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29
30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 求めない  ¦ トップページ ¦ 飯綱山 ≫


資格と士格
 税理士という資格は「士格」でもあります。
 つまり税についてのプロとして仕事をする者ということです。
 
 この「士」は、弁護士や公認会計士、弁理士、司法書士等々が「士」・・・つまりプロの仕事として携わっています。
 「士」格で仕事をしている人は、第一にクライアントの事を考え、有利になるように仕事を進めます。しかし、「士」格の上に仕事をするものは、社会を裏ぎる結果となる行為は許されません。
 クライアント有利またはクライアントにとって便宜を図り、誰が損した訳でないとしても、それが法律に反することとなるならば、責任を問われてしまいます。
 そのくらい「資格」と「士格」の違いがあります。

 今年になって、長野県で「にせ税理士行為」をした人が逮捕されました。税理士の資格がないのに法人の税務申告をしたのです。
 依頼した法人にすると、安い報酬で税務署に申告をしてもらえるというメリットを考慮した結果のことだったのでしょうが、税務代理(申告)は税理士の資格を持った人しか出来ません。
 この偽税理士の申告が正確であって、依頼した法人がなんら被害がないとしても、これは認められない行為です。
 ここに「資」格と「士」格の違いがあります。

 私たち「士」としての資格の仕事をする上で、注意しなければならないのは、たとえそれがクライアント有利であり誰にも迷惑がかからない行為であっても、「違反」は「違反」として罰せられるということです。

 税理士には「税理士法」があり弁護士には「弁護士法」があり、それぞれの「士」に「〜〜士法」があります。この「〜〜士法」に違反しないだけでなく社会に対して恥ずかしくない仕事をしたいものです。
 
20:01, Saturday, Jul 05, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE