「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5
6
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 成年後見監督人  ¦ トップページ ¦ マリンとヤマト ≫


離婚に伴う財産分与
 離婚に伴って財産分与をするケースがあります。
 この場合の財産分与の考え方ですが、離婚時において、婚姻後二人で築いた財産がどのくらいあるかが基準になります。
 その時点での借金も考慮します。

 例えば夫の名義の土地と家屋があった場合、それらは婚姻後に購入したものなのか、相続で取得したものなのかで違ってきます。

 財産分与の対象にならない事例を挙げてみます。

 ケース1
 土地も建物も、取得時期は婚姻後であるけれど、取得原因が相続によるものである場合には、夫の固有財産となり、財産分与の対象となりません。

 ケース2
 土地の取得原因は相続であるが、建物は婚姻後に取得。ただし婚姻前に貯めてあった預金を取り崩して取得した場合。土地も建物も夫の固有財産となり財産分与の対象となりません。

 ケース3
 土地の取得原因は相続であるが、建物は夫の親から資金の提供(贈与)を受けて取得した場合は、やはり夫の固有財産となり財産分与の対象となりません。

 ケース4
 土地も建物も婚姻後に取得し、夫と妻の共有名義(1/2ずつ)になっている。夫は婚姻後に貯めた預金を取り崩して資金を調達し、妻は親からの援助(贈与)してもらった資金で取得した場合は、妻の名義部分は固有財産で、財産分与の対象になりません。

 まだまだいろいろなケースがありますが、不動産を取得するとき、特に居住用不動産などは共有名義にすることが多いかと思います。 そのときはマイホームの夢があり、離婚などという文字は頭にないものですが、万が一離婚となったときは、共有名義になっているとちょっと厄介ですね。
 よく不動産の名義をどうしたらよいか質問されますが、「夢」を持っている二人に「離婚」したらどうなるかの話は、なかなか話難いものです。
 でも、このようなことも知っているといないとでは、もしかしたら損得があるかもしれません。
 
16:04, Saturday, Sep 20, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE