| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 「やる気」の話。 こんなたとえ話を読みました。
 
 二人のセールスマンがアフリカの奥地に靴を売りに行った。
 奥地に着いて生活状況を見たAとBは、次のようなレポートを送った。
 A・・・ここはみな裸足で生活している。
 とても靴は売れない。
 B・・・ここはみな裸足で生活している。
 無限に市場がある。
 
 この話。心が開かれたような気がします。Bの心意気というか「やる気」がこのような積極的な行動に移すことができるということが、しっかりと自分に刻まれました。
 「どうせダメ」「できっこない」といった観念で頭が一杯だと、人生それまで。
 更にその著者は、「現在のような厳しい時代には、成功しなかった努力なんぞは、努力のうちに入らない」と言っています。
 
 ある法人の新病院建設計画。
 やっと地鎮祭を執り行うまでにこぎつけました。ここに至るまで、事業計画から融資返済計画、新事業の展開プランと何度監督官庁や金融機関とやり取りしたことか。
 途中、実現不可能か・・と頭を横切った時もあります。
 しかし、経営者をはじめとし役員、事務長たちの「やる気」が私自身を動かしていたという事実。
 いつも、Bのように「必ずできる」という心意気でやってきた法人側の姿勢に敬服します。
 その姿勢が周りの人間も動かすのだと、また一緒になって動けることは、専門職冥利につきると思っています。
 | 
 05:28, Monday, Sep 29, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |