「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ クレジットカードとマイレージ  ¦ トップページ ¦ 癒しの空間 ≫


二次相続
 遺産分割において、ちょっと手間のかかるケース。

 二筆の土地の上に複雑に建物が建っています。それも主たる建物と付属建物が5棟。
 謄本を見ると、付属建物は符号が1〜6付されていますが、実際には符号3に該当する建物はありません。また未登記の建物もあり、その位置関係は不明確です。

 相続人の希望は、土地の筆ごとに二人の相続人が相続し、建物もその土地に存する建物を相続したいとのことです。
 
 この土地は、一体で利用していました。
 建物も付属建物として登記になってはいますが、実際には主たる建物より面積が広く、独立しているものもあります。

 市役所の資産税課に、通常は建物の配置図がありますので、確認をしにいったら、余りにも複雑で正確のものはないということでした。

 こんな場合は、土地家屋調査士にお願いするようになります。
 建物の配置図と面積を測ってもらい、位置が確定したうえで、相続人間で分割となります。主たる建物として表示登記するには、そのための工事が必要になるかもしれません。現状のままの取得となると共有登記になります。

 一時相続のときは、相続人一人ですべて相続しているので、簡単に相続手続きと登記ができてしまいました。被相続人の配偶者が相続したからです。

 今回は二次相続です。相続人は子供4人です。
 やはり子の時代になると、不動産の共有取得というのは難しいものがあります。決して兄弟仲が悪いというのではありませんが、またその次の世代になったとき、話がややこしくなるのをなるべく避けるため、今できることはやっておいたほうが得策です。
 
05:13, Tuesday, Oct 21, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE