「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2
3
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 森林セラピー  ¦ トップページ ¦ 雪 ≫


後見人制度
 高齢になった両親と長女・長男の4人家族で、78歳の母親から相談がありました。
 長男は精神障害があるが、今後どのようにしていったらよいかという内容です。おれおれ詐欺のようなものに引っ掛かってしまうのではないか、という心配もありますし、両親が亡くなった後のことも心配でたまらないそうです。
 長男には生活に困らないように、ある程度のものは残してあるそうです。

 ある金融機関にそんな話をしたら、後見人制度の説明を受け、その金融機関が間に入った後見人制度を利用するとかなりの手数料がかかるといわれたそうです。

 それは任意後見人制度で、公証人役場で契約によって行うものです。
 ですから報酬も任意に契約で決まります。
 法定後見人制度を利用すると、後見人になる人は、最終的に裁判所が許可することになりますし、報酬も裁判所が決めます。

 今回の相談者のような場合には、長女の方に後見人になってもらえば一番いいと思われます。

 いろいろな事例を扱っていますが、被後見人に身内がいなく、かなり遠い親せきの方に後見人になっていただいているケースもあります。
 こんなにも…と思わせるぐらいによくつくしています。
 しかし、被後見人の推定相続人ではありませんから、被後見人がなくなっても相続財産はもらえません。もちろん遺言書もありません。

 また、全くの他人が古くからの知り合いということで後見人になっている人もいます。1日おきに入所している施設に顔出しをしています。無報酬です。
 本当に頭が下がります。

 自分には何ができるか・・・というところで、本日は任意後見監督人の選任のための面接を裁判所にて受けます。任意後見監督人の選任は、裁判所が審判というかたちで、許可することになります。
 報酬も「報酬付与の申し立て」をして、裁判所が決定します。今回は、財産がほとんどないので無報酬に近い形になる予定です。
 任意後見監督人を引き受けることは、自分の専門職を生かせますし、たとえ無報酬でも、こうした形での社会貢献は自分にとって理想です。

 任意後見監督人は、今回で4件目になります。被後見人が生存する限り続くことですから、今後の自分の人生においてもかなり大きな部分を占めます。
 
 そしてこのような形で用いられることを、私は喜びとしています。
 
05:25, Tuesday, Nov 18, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE