| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | ドヴォルザーク交響曲第8番のイメージです。 
 第1楽章:
 短いト短調の序奏は、暗く重苦しい冬を思わせます。そこへ、フルートのかわいらしい子鳥のさえずりが響き、曲調は一転して輝かしく解放感溢れる春へと変わります。
 ボヘミヤの暗い冬は過ぎ去りました。
 今や生命の目覚める春は来た!
 
 第2楽章:
 爛漫の春の中、田野を歩いています。身も心も春に酔いながら、香ばしい枯草にねっ転がってしまいます。
 春のそよ風が心地よい眠りをさそう・・・。
 どこからか教会の鐘の音が響いてきます。いつしか私は大聖堂の座席に座っているのです。
 高らかに響く鐘、聖歌隊の復活祭の聖歌の大合唱。
 気づくと、私は香ばしい春の草の上に横たわっていました。夢をみていたのです。
 甘いそよ風の中、春の陽は西に傾いていました。
 
 第3楽章:
 春の夜、風と月に誘われて小川ののほとりを歩きます。
 いにしえの唐(?)の詩人はよくぞ歌ったものです。
 「春宵一刻値千金、花に清香、月に陰」と。
 ト長調の中間部は、懐かしき人を切なくも甘く思い出してでもいるのでしょうか。
 せせらぎの音、そよ吹く風、霞む月・・・。
 
 第4楽章:
 勝ち誇ったようなトランペットのファンファーレ!
 春は一層華やかに、かつ決然とその歩みを進めていきます。
 種をまき、豊作を祈り、踊る農民たち。復活の春、勝利の春、人生の春・・・。
 春を喜びたたえて、曲は圧倒的なフィナーレを迎えます。
 
 変かも知れませんが、確定申告時期をこの交響曲に例えるならば、今は第2楽章が終わるころです。西に傾く春の陽に、これから迎える夜の準備をしなければ。
 
 | 
 05:32, Friday, Mar 06, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |