| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野県税理士会女性部長のS先生から、今年度の女性部主催の勉強会の日程の連絡が入りました。 今年度は、毎月1回、3人の講師の先生に交代で引き受けていただいたそうです。
 
 この勉強会はスタートして6年目に入ります。私が女性部長の時に企画したのですが、なかなか好評です。
 最初、コジンマリとゼミ方式をイメージしての開始のつもりでしたが、集まる会員が多く断念しました。しかし他の研修会と違うところは、講義中に疑問に感じたことはその場ですぐ質問できることです。すると、疑問点・問題点の共有ができます。
 
 今までは資産税だけの勉強会でしたが、今年度は、労働基準法等も予定しています。遺言書の書き方もやります。
 
 この勉強会、自分たちのスキルアップになるばかりでなく、今まで女性部の活動に参加しずらかった女性会員が、女性部の活動に加わるきっかけにもなるという副産物もあるのです。
 また、女性部の会員に限らず、この勉強会の存在を知って男性会員も参加しています。
 休憩時間には、お茶と疲れた脳を休める甘〜い菓子が供され、おじゃべりに花が咲きます。面白い(?)のは、その時間、男性会員がなんとなく小さくなっているような感じがすることです。
 「研修内容は充実しているが、この時間がちょっと苦痛なんだよなあ〜」
 と、もしかしたら内心思っているかもしれません。
 
 今年度第1回目は、6月8日になりました。松本支部の大澤利充先生に講師をお願いし、内容は「遺言書を書こう」です。
 正式通知はこれから発送され、同時に県連のホームページにもアップされますので、ご確認ください。
 
 ちょっと変わった形式の、それでいて充実した勉強会。知識だけでなく、人生のスキルアップになることも間違いありません。女性は、こういったことでも輝けるのです。
 | 
 05:22, Wednesday, May 13, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |