| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 思い掛けずいただいたプレゼントに、至福の時を過ごすことができました。 N響コンサートです。
 朝「招待券があるから」とお声が掛り、その夜は何も予定が入っていなかったこともラッキー。久しぶりのコンサートホールでした。
 
 メンデルスゾーン・序曲「美しいメルジーネの物語」作品32
 
 すごくドラマチックな感じのまた、かわいらしい感じもする曲でした。ドイツに古くから伝わる民話に付けられた曲で、娘ファニーの誕生日に合わせ、この序曲を贈り物として完成したそうです。
 
 メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
 
 おなじみの曲で、たいていの人が耳にしたことがあると思います。
 スカイブルーのドレスを身に付けたヴァイオリン奏者の有希・マヌエラ・ヤンケさんの素晴らしい演奏に、しばし現実を忘れます。
 特に第2楽章の艶やかさは第3楽章に続く情熱的な旋律とヴァイオリンの、時として奏でるもの悲しさに心が揺れました。
 
 ベートーベン・交響曲第7番イ長調作品92
 
 この曲はリズムを楽しめる曲でしょうか。なじみが深い曲です。
 と同時に、指揮者のクリスチャン・ヤルヴィさんの指揮をする姿に喝采でした。指揮台で目いっぱい動きながら、時には力を抜き、かと思うと全身を投げ出すように演奏者の中に溶け込み、こんなに指揮者の動きに注目したのも余りまりません。
 
 こうした時間、もっと聴き続けいたいと感じ入るままに終了しました。余韻は大切に育っています。
 | 
 05:13, Tuesday, Jul 07, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |