| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 昨日は「海の日」でした。 山に囲まれた信州に住む者として、また山をこよなく楽しむ者として「山の日」がないのは、ちょっと寂しさを感じます。
 だから、という訳ではありませんが、南八ヶ岳の日帰り縦走をしてきました。
 
 西岳という山があります。八ヶ岳の主脈からちょっと外れ、あまり目立たないのですが、権現岳から南西に編笠山と西岳が枝分かれしています。
 この西岳は、あまり登る人がいないようです。林の中を歩き続けると勾配がやや増したかな、というところで、急に岩が転がっている斜面。南アルプス、御嶽山、中央アルプスがよく見えました。また、八ヶ岳では、今までこんなに見たことがないほど、たくさんの花が咲いていました。
 そこから5分ぐらいで山頂。
 
 目的は西岳だったのですが、時間が余りにも早かったので、網笠山まで源治新道を歩きました。ここも気持ちのいい尾根伝い。「乙女の水」でのどを潤し、ペットボトルに水を詰め歩き出すとすぐに青年小屋。
 
 まだまだ時間ある・・・。ならば権現岳へと先に足を伸ばしました。
 上部は険しい岩壁帯でしたが、山頂からは360°のパノラマ。
 登ってきた西岳はかっこよく、これから登る網笠山はスラリとしています。
 
 ここから青年小屋に下り一気に網笠山山頂へ。ここは人気の山で、多くの登山者がゆっくりと周辺の山々を眺めていました。
 
 網笠山から富士見高原への下りのルートは、途中から落葉樹に囲まれた林の中を歩くようになります。八ヶ岳とはちょっと違った雰囲気でした。
 
 歩行時間7時間。天気にも恵まれ「海の日」にチャレンジした山の一日でした。
 西岳はいろいろな発見があって、お勧めです。静かな山旅もできます。
 | 
 05:02, Tuesday, Jul 21, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |