| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 最後の任意後見監督事務報告書の作成が終了しました。本日、家庭裁判所へ提出します。 
 私にとって初めて任意後見監督人を担当したAさんでした。
 半年ごとに、任意後見人から提出してもらった後見事務報告書の綴りは、かなり厚いものになりました。
 
 最初から辿ってみますとAさんのまだお元気だった様子が書かれ、手に取るように分かります。
 
 Aさんは小柄で、ベッドの中でもいつもニコニコしていて、周りからも「かわいいおばちゃま」といって、みんなから好かれていました。自分もあのように歳を重ねていきたいと思ったものです。
 入所している施設のスタッフや、任意後見人がAさんに尽くしたその姿勢にも頭が下がります。
 
 Aさんは、7月1日に亡くなりました。
 任意後見人は、残った財産をAさんの相続人へ引き渡して、任意後見人の仕事は終了です。任意後見監督人である私は、その確認をして報告書を作成。提出する日がやってきたわけです。
 
 Aさんの全人生のうち、最後の3年間の人生の記録が私の手元に残りました。一人の晩年を、こうした関わり方もあるんだと、非常に重いものを感じています。
 | 
 04:56, Wednesday, Jul 29, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |