| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 昨日(15日)は、大宮にて、本会の第3回理事会・支部長会合同会議が開催されました。審議事項・報告事項とも、内容の濃い会議でした。 必要事項は、支部例会で報告したいと思っています。
 
 その後の懇親会は、多くの役員や支部長が参加しました。
 2時間半を超える合同会議の後の懇親会は、いつも感じるのですが、支部を越えた、県連を越えた大きな枠の中での情報交換の場であり、人間関係が密になるというか、気持ちを開放できる時でもあります。
 少しずつ顔と名前が一致しつつ、思いがけないつながりや関係に、更にお互いに近づくことのできる場にもなります。
 
 清水本会会長が中心の役員の2次会にも、竜ヶ崎支部長とともに顔を出させていただきました。そこでは其々の想いを熱く語り合い、檄を飛ばし、なんとまあ〜充実した時間だったでしょうか。
 
 長野支部の多くの会員に、県連や本会の活動を経験していただきたいと思っています。
 支部には支部の役割と良さがあり、県連・本会にもそれぞれの役割と良さがあります。
 
 9月15日号の日税連から発行している「税理士界」に「税理士会は、税理士と納税者のために存在する」と書かれていました。
 まさにその通りであると思っています。そしてそのために存在する税理士会で、会務を担っていくことができる状態であることに感謝しています。
 一つのことに関しても、いろいろな意見があり、苦労もありますが、「税理士と納税者のために存在する税理士会」のために活動する重要さを多くの会員に経験してもらえたらなあ〜というのが願いです。
 | 
 19:44, Wednesday, Sep 16, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |