| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 山梨県の増穂町に、櫛形山があります。地図を見ていて偶然見つけました。 日本200名山であり山梨100名山でもあります。
 交通網が発達しているおかげで、長野から充分日帰りできる山であることを発見しました。
 
 即実行です。
 
 櫛形山の登山口には、長野から3時間弱で到着しました。秋の山を堪能するに、3時間かけて行くだけのものがありました。
 感心したのは、「櫛形山を愛する会」なる組織が、櫛形山を整備し、自然に優しく山を守っていることです。
 主なる木に名札が取りつけられていましたが、その木の名前の漢字、そして英語で学術名まで書かれ、その木に負担がかからないように、クッションを巻いた上に名札を取り付けてあったのです。
 標識もしっかりしていました。
 
 櫛形山山頂まで、所々富士山の雄姿を見ることができます。雪を被った富士山の雄大な姿にも満足しました。
 
 カラマツは、長野と違って黄金色になりきれないところがありますが、「哲学の道」を想像させる登山道を歩くと、何か深い人生を思い起こさせました。
 | 
 21:51, Sunday, Oct 18, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |