| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 先日長野盲学校で実施した租税教育のことが、「税のしるべ」に掲載されました。その記事を読んで、何人かの人から連絡をいただき、とても嬉しく思っています。 税理士が行なえる社会貢献の一つでもありますし、税理士が教育現場に出かけて行なう租税教育は、税理士ならではの特徴が出せます。
 
 長野盲学校での租税教育は、「点字毎日」にも掲載されました。
 
 さて、連絡をくださった中に、以前埼玉県連で女性部長をしていたI先生がいました。
 I先生とは、本会で一緒に活動させていただいて以来、ずっとお互いに気遣いあいながら、励ましあいながらのお付き合いが続いております。
 
 そんなI先生の一言が、私の涸れている心に浸透しました。大河の一滴ではありませんが、その人のたった一言が支えになり、潤った人生に変わるものだと改めて感じました。
 
 「人生をいとおしんでおります。」
 なんて深い言葉、I先生の想いだろうかと・・・。そこに、今までのI先生の生き様とこれからの覚悟を見た気がしました。
 I先生は素晴らしい女性であり、税理士です。
 | 
 16:42, Saturday, Apr 17, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |