| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 公益法人を含め、この時期は非営利法人の決算が花盛りです。 当事務所も関係法人がずいぶんと多く、毎晩遅くまで仕事をしています。一般企業の申告もありますから、結構大変で、3月の確定申告期より忙しい思いをしています。
 
 税理士会長野支部の決算書も関係しますが、社団・財団法人(特例民法法人)の決算書を新公益法人会計基準で組むか、新・新公益法人会計基準で組むか苦慮します。
 21年度の決算書から新・新公益法人会計基準を採用するところが多くなってきました。公益認定を受けるか否かも関係はしてくるでしょうが、いずれ適用しなくてはならないので、それならばここで!という法人が多いのです。
 
 新しいことを取り入れるには、法人側のそれなりの準備は必要ですし、税理士としても勉強が必要です。
 当たり前のことですが、こうした勉強・研修はやっていて面白いものがあります。そしてその知識をすぐに活かせる楽しさ。苦労もあるけれど、一つ形になると更に!という気になります。
 | 
 12:37, Friday, Apr 23, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |