| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野市男女共同参画審議会が開催されました。今年度は3回目の開催です。 長野市男女共同参画基本計画の進捗状況の報告がありました。その中の何点かをご紹介します。 
 「男性は仕事、女性は家事・育児」という、性別による固定的な役割分担意識を持つ市民の割合は、平成21年度は54.1%でしたが、平成22年実績値では48.1%となり、認識が改められつつあります。
 
 住民自治協議会の役員への女性の参画度は、平成21年度は16.8%でしたが、22年実績値は16.7%とほとんど同じです。税理士会長野支部では、現在、役員のうち女性会員が占める割合は20%ですから、長野支部としてはかなり前進していると思います。
 
 男性の家事への参画度は、平成21年度は66.9%、22年実績値は69.5%と上昇しています。
 
 ワーク・ライフ・バランスの言葉と内容を知っていますか?先日紹介した「一般事業主行動計画」の策定も、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みです。
 | 
 18:21, Wednesday, Dec 01, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |