| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 現在税理士は、年間36時間の研修を受けることが努力規定となっています。いずれはこれが義務付けられる時が来ます。 研修カードで各自の研修内容と時間を管理しているわけですが、関東信越税理士会のホームページの会員専用ページから、ネット上で自分の研修時間等を管理できます。税理士会以外主催の研修会については、手入力ができます。そのページをプリントアウトして、支部に提出すれば簡単です。
 
 36時間研修を達成している会員は、20%弱です。全く研修を受けていない会員も多数いると、先日の本会の理事会・支部長合同会議で報告がありました。
 
 本会主宰研修会の開催告知は会報「関東信越税理士界」に掲載させています。県連、税協を含めた「研修会開催予定一覧」も、毎号の会報に掲載されています。支部主催の研修会は、毎月の定例会等の案内通知に掲載されています。積極的に研修を受けて頂きたいものです。
 ちなみに私の受講時間は現在46.5時間。時々ネット上で、自分の受講履歴をのぞくのが、これまた何となく楽しいのです。ま〜、自己満足の世界ですかしら・・。
 | 
 05:01, Friday, Dec 17, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |