| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 風穴尾根の頭から三方境を経由して谷急山へのP1取り付きまでは、小春日和を堪能できる穏やかな山歩き。ここまでの緊張がゆっくりとほぐれていきます。と思いしきや鎖やロープが出てきて、今度は適度に楽しみながらの山頂を目指します。 
 こうした奇岩の姿も面白い。ここまで来たから出会える岩々です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 P2を通過してから出てきたV字状のキレット。この北側を巻いていきます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ピークとは良く分からないピークをいくつか越え谷急山山頂へ。浅間山が更に近くなりました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ここでも周辺の山そして歩いてきた山々の眺望を楽しみます。左のピークから、西大星、烏帽子岩、赤岩、丁須の頭です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 表妙義の最難所の姿。鷹戻しの頭から西岳、星穴岳です。西岳、星穴岳は登山禁止区域。岩の登攀技術がないと無理です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ゆっくりとランチタイムをとり、暗くなる前にスタート地点につくよう下山開始です。女道コースをとり林道歩き。
 軍艦岩の夕日に映しだされた姿にもうっとり。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして今日の行程の最後のプレゼントは!
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 相馬岳の上にちょうど月が・・・。素晴らしい眺めです。
 | 
 05:22, Monday, Dec 20, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |