| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 「財務金融アドバイザー」の通信教育講座とテスト。第1回目の期限が昨日の12月24日24時でした。 一般社団法人資金調達支援センターが設立され、税理士と税理士事務所職員対象に、資金調達に関する知識の習得及び企業の黒字決算に導くための専門家養成の講座を開設しています。
 
 第1回受講生としての教材が送られてきていたのですが、ずっとそのままにしておいた怠け者。今月10日過ぎにやっと教材を開きました。
 
 第1回目は中小企業の資金調達支援として、「会計専門家に必要な銀行融資の知識」「中小企業の必要資金の調達」「借入債務の管理・変動・変更」「条件緩和後の追加融資の取り扱い」の項目で学習するようになっています。
 
 11月に税理士会長野支部役員と地元地方銀行の役員との懇談会を初めて開催しましたが、その際にも、中小企業の資金調達、特に中小企業円滑化法については特に熱がこもりました。
 税理士としての仕事は、税に関することだけに留まらなくなってきています。実際に資金調達に関する相談ごとも多くなっているのが実情です。
 今年は、大きなプロジェクトで金融機関と組んでの再生もやりました。それだけに基本に立ち返ってのこの通信講座は、私にとって有りがたい。
 といいつつ、通信講座のテストは、締切日ぎりぎりで受けました。ネットでの受験です。その場ですぐ結果が分かるテストは・・・ふ〜。
 | 
 06:23, Saturday, Dec 25, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |