| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 間もなく2010年が終わろうとしています。振り返ってみると、本業のほか支部長職に専念し、休日には山登りやオペラなど芸術に親しんだ1年だったようです。 
 本業においては、金融支援に関して大きな仕事をしたことが一番印象に残っています。それと相続に関する相談業務が多かったこと・・です。
 
 支部会務に関しては、当初の重点施策をほぼ全うできました。
 一番は、日税連が支部の租税教育の取り組みに対し、懇談会を開催してくれたことが嬉しかったことです。
 また支部としてe-Taxのアンケートを採ったことがきっかけとなって、電子申告に取り組む会員が増えたという事実。こうした会員の前向きな行動や気持ちにも感謝です。
 年が明けるとまもなく確申期に入りますが、税務支援対策関係で、無料納税相談が始まります。これにも会員一人ひとりの協力が必要です。頭が下がります。また税理士がクライアントの確定申告を行う上で、効率よく資料収集ができるシステムを確立しました。この件は、1月の定例会で報告したいと思っています。
 
 支部定例会といえば、出席は義務付けられていることを知っていますか?年々出席率は上がってきていますが、年間の定例会日は事前に公開されていますから、優先して予定を入れていただきたいと思います。配布資料だけでは伝わらない事項もありますので。
 支部長として感じたことを述べさせていただきました。
 
 皆さん、よい年をお迎えください。今年悲しいお別れがあった会員の家庭もありますが、常に前向きに共に歩めたらと思います。
 | 
 06:51, Friday, Dec 31, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |