| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | ここに面白い調査結果があります。 外国人観光客の旅行目的、滞在期間、活用した情報ツールなどのアンケートを実施した内容結果。それら集計結果を分析、外国人観光客の実態を把握分析し、おもてなし推進のために必要な施策、誘致のための観光コースなどのアイディアを出し合ったものです。
 
 これは、NINJA Project という団体が、ながのまちづくり活動支援事業補助金の交付を受けて実施した事業です。
 
 以下その調査内容の一部を公開します。
 
 (1)観光客の国籍・・夏はヨーロッパ56.3%、冬はオセアニア50.3%(オーストラリアからのスキー客が多い)
 
 (2)年齢・・20〜30代が63.6%、冬の方が高年齢者の観光客が多い
 
 (3)旅行形態・・個人旅行が93.8%
 
 (4)旅行人数・・夏は1〜2人82.2%、冬は2〜5人71.9%
 
 (5)長野を知る方法・・友人、ネット、五輪
 
 (6)訪日きっかけ・・夏は文化23.7%、冬はスポーツ20.5%
 
 (7)訪信きっかけ・・夏・雪猿17%、冬・雪猿31.1%
 
 (8)観光情報・・ガイド本・インターネット(38~41.7%)・友人
 
 (9)ルート・・東京からが48.7%
 
 (10)宿泊施設・・旅館63.2%
 
 (11)宿泊予約・・ウェブ42.2%、Eメール23.1%
 
 (12)ベスト思い出・・地獄谷・雪猿
 
 (13)ワースト思い出・・アクセス・言語
 
 その他にも内容は盛りだくさんになっています。
 
 注目すべきことは、外国人観光客は、圧倒的に個人旅行が多いこと。
 冬期ににリピーターが多いこと。
 観光スポットでは、五輪スポットが人気ないこと。
 交通満足度は、長野へ来るまでより、長野内の方が低いこと。
 長野市内の交通表示が悪いという声が多かったようです。
 
 最後に、また来たいという観光客は99%でした。
 | 
 05:11, Tuesday, Mar 29, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |