| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | みなさん、お早うございます。 こんにちは。
 そして今晩は。
 
 長い間長野県税理士会と税理士会長野支部のホームページを通して、私のブログに訪問してくださいまして有難うございました。
 県連広報部長として2年間、長野支部長として2年間、会務の内容の発信を中心に生甲斐(?)としている山歩きの事やオペラの事等々思うままに書き連ねてきました。
 その間、多くの方から感想や励ましの言葉等を頂き張り合いでした。一つの事に共有できる仲間がいる・・・というのは恵みです。
 4年間かけて作り上げた宝ものを大切にしつつ、今後の人生を歩んでいこうと思います。
 
 昨日30日は、長野県税理士会の現・次期正副会長会の引き継ぎ会がありました。
 次期副会長として出席しましたが、歴代会長が築いてきたものの素晴らしさに改めて感激し、それを承継すべく今後の会務にも励もうと気持ち新たにしたところです。
 そうした中、松本支部であり現副会長のK先生が言われた一言。
 「松本支部と長野支部がこんなにも仲良く話ができるようになったとは、嬉しいなあ〜。」
 人間同士、何かのきっかけがあって越えられる壁があるものです。
 
 役員の一つの役割として、そのきっかけ作りも大切な任務だと思っています。K先生の一言は、長野支部前支部長の高野先生の功績です。私は前支部長の残したものを承継しただけです。でも、このような社会。税理士会が一丸となって社会のために活動していくことを求められていると思っています。
 今後の自分に課せられたものと対峙しつつ、一つ一つまた作り上げていく人生を送りたいと思います。
 
 こんな思いを残して、このブログを終了いたします。
 
 今朝、「支部長最後の一日を有意義に」というメールを頂きました。
 
 本当に皆さん、有難うございました。
 では、さようなら!
 
 | 
 05:10, Thursday, Mar 31, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |