| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
  | 
  
 大分での食は、有名なモノはほとんど口にしました。  まず「関アジ」と「関サバ」。活けづくりで出てきた刺身は、程よい歯ごたえと脂があり、青魚の刺身をあまり好まなかった私には180度の転換。感激して写真を撮ってしまった。口がパクパク、尾がピクピクするのを見ながら食した訳ですが、久々のヒットです。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   大分の酒でお薦めは「鷹来屋」。辛口ですっきり。グイグイいける。地元の人に教えてもらいました。
   再度食べた「琉球」。これはやはり店によって味が違います。  前日に寄った「丹生」という店の味が、私には好みでした。あまり甘さを感じないタレとゴマの風味が、魚の味を引き出しています。ウズラの卵でまろやかさが。絶対長野では出会えない郷土料理です。
   傑作なのは、「九州しょうゆ」味のポテトチップス。九州限定商品だそうで、コンビニで買いました。これはポテトチップスのコンソメ味に似ています。  また、九州人にとても好まれているインスタントラーメン「うまかっちゃん」。いろいろ種類がありますが、黄色い袋のが一番!と聞いて、これもコンビニで買ってしまった。この「うまかっちゃん」は空港でも売っていました。  そして九州限定の「柚子こしょう味」の柿の種。これにはハマります。止まらない美味しさです。
   大分空港で最後の30分で食した郷土料理「だんご汁」と「やせうま」。  「だんご汁」はたくさんの野菜と一緒に、すごく太いうどんをのしたものが入っています。すいとんだんごとうどんの中間ぐらい。この味がすごく良かった。野菜のだしもきいて、いくらでもお腹に入りそう。  そして「やせうま」。これは、だんご汁の麺と同じものを黄粉であえたもの。おやつですが、これも美味しかった。
   ということで、名のある郷土料理はすべて頂きました。  この後待っているのは、体重計です。 |   
04:55, Monday, May 16, 2011 ¦ 固定リンク
  
 
 
  | 
 
 
 
 
 |