「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5
6
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 関東信越税理士会定期総会NO2  ¦ トップページ ¦ 登山靴 ≫


ヒマラヤ処女峰ナンダ・コート遠征
 一日中雨。こんな日は、読書が中心となります。少しは家の中の片づけをしたけれど・・。

 立教大学山岳部の活躍が書かれた『遠き雪嶺』(谷甲州著)を読んでいます。
 
 昭和11年、立教大学山岳部は、ヒマラヤ処女峰ナンダ・コート遠征を実施しました。登山史上では戦前に実現した唯一のヒマラヤ遠征といわれています。
 隊長はOBの堀田彌一氏。堀田氏の在学中のめざましい立教大学山岳部の活躍もこの本の中に書かれています。日本の雪山に次々と挑戦し、記録を残しています。

 ナンダ・コートの遠征には、経済的な事情や家庭の事情などから、5名の隊員で構成されました。毎日新聞社が後援となり、OB3名、学生1名、そして毎日新聞社から1名です。
 この毎日新聞社の記者は、長野県の山ノ内町出身の竹節作太氏です。彼は、日本人初の冬季オリンピック (1928年・スイス・サンモリッツ)選手です。

 昭和11年7月、隊員は神戸から出航します。 長い船旅、そして長いキャラバン。ベースキャンプ到着から2か月間の登山活動がなされます。今、第2キャンプ設営のところまで読み進んでいますが、装備一つとっても当時の苦労が忍ばれます。
 ナンダ・コートに登頂できたのか・・。全員無事で帰国できたのか・・。

 結果は知っていても、その結果に至る人間の極限と葛藤、そしてヒマラヤ遠征に対する想いに、この本で触れてみるのもいいかもしれませんよ。
 日本の登山史であり立教大学山岳部の登山史でもあります。 感動!
 
06:07, Sunday, Jun 26, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE