← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
梅雨明けした日は朝から天気がよく、朝を流しながら、北野山本地区の異人館めぐりをしました。 まずは「風見鶏の館」へ。
 
れんがの外壁の建物で、建物の尖塔には、風見鶏が設置されています。風向きを知る役目だけでなく、キリスト教を発展させる効果の願いを込めていたそうです。 明治42年ごろ、ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏が自邸として建てた建物。
風見鶏の館と隣の萌黄の館の間の広場には、こうしたベンチが備えられています。そしていつでも誰かが座っている。

本当に絵になる光景です。
 
そして「萌黄の館」

大きな楠の木の囲まれたこの館は、明治36年、アメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されたそうです。 中庭このようにオシャレなテーブルとイスが置いてあります。

そして気持ちのいい空間では、こうして普段見たこともない表情が引き出されます。

途中見つけたスタバの店。異人館街に溶け込んだおしゃれな外観でした。
  |
06:01, Saturday, Jul 09, 2011 ¦ 固定リンク
|
|