「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ リベンジなった!  ¦ トップページ ¦ 護る ≫


きっといつか分かる・・・
 少子化時代、そして大学全入時代でもあって、周りから言われるままに大学に進学する人も結構います。
 とりあえず大学に入ってから自分のやりたい事を見つける・・という若者。でも結果的に何となく4年間を過ごし、就活もままならず卒業してもまだ就職できない状態の人も多い。

 反面、手に職を付けたいということで専門学校に進学する人もいます。しっかり自分のやりたい事を見極めて、そのための技術や知識の習得をするために専門学校を選択します。そして2年間しっかり学習し、国家資格を取得。その資格を持って社会で活躍する道を歩むことを夢見て、専門学校生は毎日励んでいます。

 専門学校には、教育理念をしっかりと持った学校があります。
 生徒の大半は高卒者ですが、中卒者もいます。時には大卒者も。ですから学校側は、この専門学校時代にしっかりと社会性を見に付ける教育も行っています。それでも悲しいかな、生徒側の受け入れが劣ってきていると感じることがありました。
 「専門学校に高い金を払っているんだから、これだけの恩恵を受けても当然」という考え方が、毎日の学校生活に出てしまっているような。

 この夏節電が呼び掛けられて、学校側も冷房温度を高く設定していました。しかし学生たちは、「金を払っているんだから」と設定温度を平気で変えてしまっていました。
 
 今後の生徒たちの生き方を考えてしまいます。学校側は、職員室で集中管理ができるように冷暖房設備を直しました。ですから今は自由に生徒が室温を変えることができません。しかし節電がなぜ必要なのか、金の問題でない、見えないモノの大切さを生徒たちに教えて行く必要があります。
 
 先生たちは、生徒一人一人と向かい合いながら、大切なモノは何かを語り掛け続けています。そしてキラッとした何かが発せられた時、生徒たちは、宝物を手にするのです。
 先生たちの想い。それは「きっといつか分かる・・・。」
 
05:02, Tuesday, Oct 25, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE