「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8
9
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 初雪  ¦ トップページ ¦ ボジョレ・ヌーヴォーがやってき .. ≫


貸付債権等と同族会社の行為・計算の否認
 今月3回目の研修会出席です。大宮まで行ってきました。
 講師は、資産税大家の笹岡宏保先生。「資産税の論点・実務で最も悩み深い・貸付債権等の評価と実務対応」がテーマです。
 この研修会は、税務研究会が主催で、高い受講料と交通費をかけても私にとっては非常に価値のある研修会です。テーマも講師も充実しており、結構確認したい事項の内容がテーマとなるので年に何回も出席します。
 今回は、信濃中野支部の先生が2人出席されていました。「刺激も受けるからね!それに笹岡先生が講師だから。」とK先生。まさにその通り!

 法人が役員からの借入金を多額に有している場合があります。役員の相続が発生した場合、その法人への貸付金(法人にとってみれば借入金)は相続財産になります。
 また法人にとってみれば、金融機関からの借り入れと違って、いつ返済するかわからない、もしかしたら返済できない借入金としてB/Sに計上させたままになっているケースが多いです。そこで法人に繰越欠損金がある場合には、その範囲内でその役員から債務免除をしてもらうことも多々あると思います。
 この方式を一つのタックスプラニングとして積極的に進めている本もあるようです。が私にとっては以前から気になっていました。「同族会社の行為・計算の否認」との関係についても。

 今回の研修では、役員等の法人への貸付金と相続財産との関係や、「同族会社の行為・計算の否認」の租税法に立った内容の確認と相続財産との関係等、判例も取り上げ多方面から学習できました。

 「同族会社の行為・計算の否認」の立脚については二つの説がありますが、注意しなくてはならないのは、学者がとっている説と課税庁及び裁判所がとっている説が違うということ。この点を考慮して上で実務に対応していかなければならないということが最大の収穫でした。

 この研修会では、いつも席を前から2番目に確保するようにしています。そのために1本早い新幹線で大宮に向かいます。そして必ず何かを質問してくるようにしています。せっかくの研修会ですからね。
 
05:12, Friday, Nov 18, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE