| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 資産税実務研修会が大宮で開催され出席してきました。会場が大宮・・・フ・フ・フです。 長野支部からも、いつものメンバーが参加。不思議と大宮会場の研修会は、長野支部の常連がいるのです。
 この大宮会場での研修会は楽しみがあります。昼食の時間。そして研修会終了後の長野に戻ってからの、みんなで過ごすワイワイ時間。
 昼食では、午後の部を更に充実させるために、喉を潤します。
 長野に戻ってからは、「みよ田」によって再度喉を潤しながら美味しいモノを頂きます。その時間がいい・・・。代行で帰ってきてしまった。
 
 資産税研修会では、相続税に関しての実務で留意したい重要事例の確認をしました。丁度抱えている事案にピッタリでした。
 
 その際に聞いた相続事情。
 年間110万人が死亡しており、年間3万人ペースで増加している。
 相続税の申告は年間45.000人。うち相続税の調査は15,000人。実調率は3分の1ということ。
 相続税の期限内申告の内容を見ると、土地が5割、現金預金が2割を占めているそうで、これが修正申告となると現金預金が40%を占めるそうです。不動産は登記があるので表に出ますが、預貯金のような不表現資産は漏れやすい。
 相続税調査による是認率は15%です。
 
 よく言われる「生前贈与済みである。」
 よく言われる「もう過去のことで時効が成立している。」
 勘違いから、とんでもないトラブルに。気をつけましょう。
 | 
 05:09, Tuesday, Jan 17, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |