| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 雪、雪、雪!1日に何回雪かきをすることか。私の居住地域もやっと昨年並みの積雪量になったようです。 
 この時季は西上州の山登りに最適。妙義山系の一つである鶴峯山から風穴尾根を経て風穴の頭までというコースをひそかに温めていましたが、着雪のため断念。妙義へ向かう途中、高速から見えた妙義山も結構雪で白くなっていました。
 
 じゃあどこへ変更しようか・・・。
 思いついたのは、ちょうど1年前に登った毛無岩。下山途中で、雪の後の足尾後につられて別尾根に入り込んでしまい、慌てて戻ったことがありました。その別尾根は、黒滝山へ通じるルート。
 
 それだ!黒滝山から毛無岩までつなげる1日にしよう、とスタート地点となる黒滝不動寺まで車を走らせました。
 
 寺からスタートです。駐車場には車はなし。ということは、ここからは誰も入山していないということ・・・?
 直ぐに雪が出てきて、足首までとはいえラッセルです。このコースは、地図によると点線。つまり一般的ではないということ。トヤ山から毛無岩までは地図にコースが書かれていません。しかしネットで毛無岩まで言った記録を読んだことがあったので、何とかなるでしょう。
 
 雪の上には、動物たちの足跡だけが残されていて、その足跡をだどったりそれたりと、気分は遊び心です。シカの足跡が多いのにはビックリしました。
 動物のラッセルの後をたどるのは楽です。積雪は思ったよりありました。
 雪がだんだん深くなる・・・。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 動物の足跡につられるようにしてたどり着いた場所。1年前に引き返したところです。雪の上は、動物と私の足跡だけ。独り占めです。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 途中で見えた鹿岳(カナダケ)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして四ッ又山
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 以前に、四ッ又山から鹿岳まで縦走した稜線がよく分かります。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 さあこれで黒滝山から毛無岩まで繋がった。今度は毛無岩と荒船山を繋げようと、次の目標が出来ました。
 誰にも会わない雪山歩き。今年初の登山は天気に恵まれました。
 
 西上州には、このような岩山がたくさんあります。クライマー(?)としては、ちょっとそそられます。・・・なんて、こうした岩山の麓に寺があるのです。
 
 
  | 
 07:30, Sunday, Jan 29, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |