「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15
16
17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 帰省中  ¦ トップページ ¦ 山行2日目 ≫


地蔵山のお地蔵さん
 私にとっていい山・・・とは、登りたかった山に登った時の爽快感が満たされる山です。

 連休中のメインイベントは、地図には登山道が載っていないこの時季にしか登れない山で戸隠山系の「地蔵山」でした。
 この山は、何年か前に佐渡山に登った時に気になっていた山です。佐渡山も残雪期の山。
 地蔵山を登る人は年に何人いるだろうか・・・。そして多分、この山を登頂した女性第1号かもしれません。それほどマイナーな山です。いよいよその時が来ました。

 地図で確認すると、天狗山経由で尾根伝いに登っていくらしい。雪が消えたところでは、所々かすかなトレースが付いていました。夏でも藪漕ぎを覚悟で天狗山まで登る人がいるとのこと。

 途中振り返ると火打山(中央ピーク)と影火打山(左)が。

RIMG0137
















 焼山。意外に雪が落ちている。

RIMG0138
















裏金山。

RIMG0139
















 天気予報が外れ、曇りの中をひたすら歩いていく・・。多少の藪漕ぎは仕方ない・・・か。
 と、あった。天狗山の三角点。そして天狗山の山頂を示すプレートが。

RIMG0143RIMG0144
















 天狗山からの眺望。裏金山のピークが光っている。

RIMG01472
















 ここからが大変でした。雪尻に気を付けながら雪の上を歩いたり、も〜う雪尻が割れているところは藪漕ぎで。

RIMG0156
















 やっと姿を現した地蔵山。まだまだ遠い!のです。

RIMG01582















 乙妻山とのジャンクションピークを過ぎ、いよいよ地蔵山への尾根に取り付く。目視して約1時間ぐらいかなあ〜。
 雪尻が続く。慎重に、しかしこの緊張感がたまらない。まもなく山頂に立てるだろうという期待感。

 そして到達した山頂はだだっ広かった。もちろん山頂を示すプレートなどなく、でも多分ここが山頂の象徴という木が立っていました。

RIMG0164
















 山頂には、誰が設置したのかお地蔵さんが鎮座しているとのこと。しかしこの雪では分からないだろうと・・・。ところがお地蔵さんに出会ったのです。
 山頂を象徴する木の根元が空洞になっていた。その穴に下りてみたら、お地蔵さんが雪に倒されてうつ伏せになっていました。
 感動。感激。戻そうと思ったけれど動かない。うつ伏せのまま手を合わせました。

RIMG0169
















 いつ訪れるか分からない登山者をひっそりと待ち続けるお地蔵さんの世界は、こうした木の枝で守られていました。

RIMG0173

















 地蔵山。姿はアルプスのように一般受けしないかもしれませんが、私には惹かれ続けた山。その山頂に立てた喜びは言葉に表しがたいものがあります。

 この日はテン泊。翌日の乙妻山を夢見て、一夜は明けて行く・・・。
 
07:32, Sunday, May 06, 2012 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE