| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
  | 
  
 長野県においては、超過課税で森林税を課している。個人の負担額は年間500円である。  森林税は25年3月で期限が切れるが、その後の森林税について、地方税制研究会では報告書をまとめているところだ。
   森林税は今まで主に森林の間伐・伐採に使われてきた。民有林もその対象になっている。  森林税を導入する当時も意見が出たそうだが、民有林に対して税金を投入するのはいかがなものかと。  公益性から民有林も対象とせざるを得ないのだろうが、そのことが県民に周知されていないと感じている。県からは、「森林税導入当時県民にご理解いただいた。」と説明があったが、実際には知らない県民の方が多い。・・・と思う。実際に、私の周りで知っている人はいなかった。
   森林税をどのような事業で使うか、それには税率をどのくらいにしたらいいかを検討する大前提として、民有林も対象になっていることを、改めて県民に周知してほしいと願っている。  森林所有者責任をどう求めていくのかも大切だと思うのだが・・・。 |   
04:42, Friday, Jul 20, 2012 ¦ 固定リンク
  
 
 
  | 
 
 
 
 
 |