「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 特定商取引  ¦ トップページ ¦ 洋風八味 ≫


笠山〜飯綱山〜笠山
 今シーズン、なかなか笠山から飯綱山を歩く機会がなかった。半日だけ時間が空いたので、天気は余りよろしくなかったが思い切って歩いてきた。
 
 しかもです。以前から念願だった駒つなぎから笠山の鞍部へのトラバースを行うことができた。この時季にしか歩けないコースである。

 笠山の山頂を示すプレートを、今年は見つけることが出来た。
 昨シーズンはいくら探しても分からず、今になって思えば雪に埋もれていたのだろう。

 笠山山頂から少し下ると最低鞍部、ここからの戸隠連邦は素晴らしいが、ガスと雪で今回はお目にかかれなかった。残念。
 
 最低鞍部からは急登である。
 樹林帯を抜けると、間もなく戸隠中社からの尾根に取りつく。天気が良ければ、気持のいい登りになる。
 天気予報でも言っていたが、かなりの強風。体が持って行かれそうにも何回か。細かい凍った雪がピシピシと顔にあたる。
 コリャたまらん。
 吹雪いたかと思うと、時折見せる青空は嬉しかった。

 飯綱山山頂手前で出会った登山者。この日出会ったのは、この単独行の男性だけだった。一の鳥居から登ってきたとのこと。笠山経由はちょっと自慢だった。

 飯綱山山頂も、強風と雪と青空。長居はできない。即下山に取り掛かる。
 今回は、駒つなぎから笠山に戻るコースを考えていたので、一の鳥居方面のルートをとる。
 このコースは、しっかりトレースは踏み固められていてつまらなかった。歩きづらいし、マーキングもしっかりし過ぎていることが、面白さ半減であった。

 駒つなぎからは、ワクワクのルート。急斜面のトラバースは、結構難儀したが、見慣れた笠山の最低鞍部に着いたときは、本当にうれしかった。長年温めていたコースを歩けたからだ。

 笠山からの下山は、どの尾根を下っても大丈夫。あっという間に下り、半日の山登りは満足度120%で終了した。
 


 懐かしの笠山コース。こうした道なきところをひたすら登っていく。

RIMG3474a














 何の不安もない。1時間20分で山頂に到着。こうした気持ちのいい風呂場があり、ここでテントを張ったら楽しいだろう。

RIMG3480a














 今年は出会えた笠山山頂を示すプレート。よかった・・。何人の人がここまで足を運んだいるだろうか。今の季節だけの山である。

RIMG3481a














 間もなく樹林帯を抜ける。時折青空が。しかし風が強い。

RIMG3482a














 飯綱山が見えだした。あと30分ぐらいだ。

RIMG3483a














 戸隠中社からの尾根に取りつく。雪庇も沢山出来ていた。

RIMG3486a














 飯綱山山頂。雪の深さが分かる。長居は無用。

RIMG3491a
 
06:16, Sunday, Mar 03, 2013 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE