| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 関東信越税理士会の常務理事会が午前中に開催され、引き続き午後に理事会・支部長会合同会議が開催された。 総会を除いて2年ぶりの役員会出席である。
 
 常務理事には、かつて一緒に支部長をやった時代のメンバーが私のほかに2人就任。長野税務署長経験者であるH先生も常務理事になっていた。
 それ以外にも多くの役員が顔なじみであり、これからの2年間が、それだけでも楽しみである。
 
 今年度より新設された『租税教育推進部』の部長を担当する。
 会長の重点施策の3番目に『租税教育』が掲げられ責任が重い。いよいよスタートである。
 
 理事会・支部長会合同会議の楽しみの一つに、各県連から集まった仲間との情報交換がある。
 
 嬉しかったのは、実に35年ぶりぐらいに再会した行田支部の前支部長であり現理事の秋元山先生に「michiyoちゃん!」と声を掛けられたこと。
 一気に青春時代。一緒に税理士試験を勉強した仲間である。
 
 かつて一緒に本会の広報部員として活躍した前橋支部の市花先生や日立支部の鈴木先生も支部長。
 竜ヶ崎支部では、長野県連の総会に出席していただいたことのある熊坂先生が支部長。もちろん、理事の竜ヶ崎支部の関口先生と話をしたのは絶対だった。
 その他大勢の方々と再会を喜び合い、そして今後の活躍を誓い合った。
 会務を担うというのは、こうした財産も蓄えられるのだ。
 
 
 
 長野のまちも春がやってきた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
 05:31, Friday, Apr 05, 2013 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |