| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 素晴らしい1日だった。満足の行くクライミング。 木戸壁右カンテは2回目であったが、前回フォローで登ったピッチをリードで、そして、今回は木戸壁の頭までクライミングをした。
 
 私たち含め3パーティーが取りついていた。頭までクライミングしたのは他にいない。今回は頭までの目的だったので、それなりの覚悟をしていっただけに達成感は大きい。
 
 5ピッチ目を終了して、いよいよ木戸壁頭目指してのクライミングだ。ここからもリードを取らせてもらった。何となく自信があった。
 
 
 
 6P目
 まずは左にトラバース。よく見ると結構足がかりがあり、難なくクリア。そこから汚れているルンゼを登る。これが結構面白かった。
 「精神的にはここが核心」という記録もあったが、途中から左壁に移り、岩にプロテクションをとり楽勝。広い棚に乗り上げる。
 
 
 7P目
 目の前にヘッドウォールの小岩峰。3本ある凹角の真ん中を登るが、途中からカンテに移った。これも楽勝。これを上がると素晴らしいナイフリッジ。ここまで来て、ナイフリッジで終了する人が多いようだ。勿体ない。
 
 
 8P目
 ナイフリッジも慎重に進めばなんてことない。やや左寄りを歩けばスタンスが豊富。木戸壁の頭基部まで。
 
 
 9P目
 頭の基部から木戸壁頭のピークへ。ビレーなくてもいいだろうが念のため。ここで終了。
 
 
 ピークには古いロープが残されていた。
 ピークからの眺望は素晴らしい。
 
 丁須ノ頭を裏側から初めて見た。ちょっと可笑しいやら、でも感動。なかなか見ることが出来ない。
 星穴岳の星穴も確認できた。表妙義の稜線も素晴らしく、先日登った相馬岳北陵も、こうしてみると感動。歩いた時のことを思い出す。
 
 いい時間をピークにてしばし過ごし、下山は来たルートを辿るのがもったいなく、適当に谷を下りた。一つだけ記録に残されていたのを頼りに。
 懸垂下降を何回か繰り返し一般道に出た。
 前回もそうであったが、下りが1番の核心部のような気がする。
 
 懸垂下降で2回ほど、ロープの長さが足りなく苦労した。60mロープなら問題ないだろう。
 
 
 
 次のパーティーが準備を始めた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 6P目
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 7P目。目の前にヘッドウォール。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 真ん中のルートを行く。途中からカンテに移る。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 7P終了
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 8P目のナイフリッジ
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 9P目の木戸壁の頭
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 終了点よりの眺望。七人星
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 丁須ノ頭
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 相馬岳北陵
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 星穴岳から西岳の稜線
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 木戸前ルンゼの壁
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 下りはこの谷を懸垂下降
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 精神的な核心部が続く
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 懸垂下降を終了。右のルンゼを下ってきた。北籠沢に出る。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 クライミングした木戸壁。一番高いところが頭。
 
 
  | 
 05:47, Sunday, Nov 24, 2013 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |