「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2014年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 満足  ¦ トップページ ¦ 離山の花 ≫


南アルプス離山
 鳳凰三山の地蔵岳の北に存する離山。
 もちろん登山道はなく、この山に登る人は少ない。南川さんの記録を読んで、いつしか登りたい山の一つだった。
 
 チャンスが訪れた。
 1週間事務所を留守にしていたので、天気が悪ければ事務所に出るつもりだったが、久しぶりの週末のいい天気。
 ならば行くしかない!

 離山は、実にエキスパートの山だった。
 ところどころにマーキングはあるものの、ほとんどがルーファイを必要とした。けもの道が交差し、どこを歩くかは、その人の技量とセンス。
 登りも大変だったが、下山はGPSがないと私には無理だった。いくつもの尾根が複雑に派生し、GPSがあっても何度も尾根を間違え、結構時間がかかった。

 まあ〜それだけに魅力的な山ということか。

 離山は、ピークが5つある。ザイルも一部必要とする。ノーザイルの場所でも、かなり高度な技術を要する場所もあった。
 距離も長く、ルーファイにも時間がかかり、第4高点までしか行けなかった。
 
 しかし充実した久しぶりの中身の濃い山行に、フツフツとしたものが払拭された。
 今度は、地蔵岳から離山を狙ってみたいと思っている。





 スタートして、しばらく林道を歩くと離山が。

RIMG8662a














 林道の「朴ノ木橋」を渡る。こんな立派な橋は、何のために・・・?もちろんこの林道は一般車通行止め。

RIMG8667a














 山への取り付き口。どこでもいいのだが、いきなり急登り。

RIMG8696a














 尾根に出てしまうと、こんな気持ちのいいところを登っていく。

RIMG8668a














 甲斐駒ヶ岳が見えてきた。

RIMG8670a














 大岩をまく。

RIMG8671a














 崩れた斜面。ここも巻く。

RIMG8678a














 岩屋。古い缶切りと鋸が残されていた。

RIMG8681a














 稜線に飛び出した。ケルンと甲斐駒ヶ岳。

RIMG8683a














 小ギャップ。手掛かりのなところを垂直に下りたりして、ここからが修行(?)

RIMG8685a














 離山第4高点。

RIMG8688a














 正面に地蔵岳

RIMG8689a














 第3高点。時間的に無理なのでここまでとする。

RIMG8690a














 第3高点を眺めながら、ビールタイム。良く見るとイノシシの壁画が。

RIMG8691a
 
05:29, Monday, Aug 25, 2014 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE