| 
 
 
 
 
 | 
 
 | 厚木市にある広沢寺地域での清掃に参加した。 これは各地から集まってくる100人〜200人の人たちでのボランティア清掃で、16年間続いていると聞いた。
 
 広沢寺には弁天岩と呼ばれる岩場があり、クライマーたちの練習の場となっている。
 その岩場は私有地らしく、クライマーたちのマナーの悪さから所有者とトラブルになり、ある団体が中心になって清掃することを始め、やっと弁天岩を使用することを快諾してもらったとのことだ。
 それが弁天岩だけでなく河川や林道にまで清掃範囲を広げたのである。16年前という。
 
 集まってきた車のナンバーを見ると、なるほど関東圏のナンバーが結構多かった。
 気持ちよく岩を登れるのも、気持ちよく登山道を歩けるのも、誰かが整備をしていてくれるからだ。当たり前と思うわず、その人たちの苦労を感謝しながら山や岩と対峙していかなくてはならない。
 
 たまたまクライミングの師匠から、この広沢寺の清掃のことを聞いた。行ってみようかという気になって、行ってきた。
 
 小雨だったので、参加者はいつのも3分の2ぐらいということ。それでも100名は越えていた。
 5班に分かれての清掃。その収穫物(ごみ)は山になった。
 
 
 
 開会式と打ち合わせ
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 弁天岩
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 弁天岩場の清掃。ここは落ち葉掃き。落ち葉の下で越冬したヤマヒルがそろそろ活動しだすので、クライマーたちが集う場所は、きれいに片づけなければならない。
 クライマーたちのマナーが向上し、ごみはなかった。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 弁天岩に水が染み出した。清掃終了時には、滝のように流れていた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 収穫物。これは主に林道への不法投棄物とのこと。その他のごみは道路の隅に置いておき、後日市が回収するそうだ。
 
 
  | 
 05:14, Monday, Mar 02, 2015 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |