| 
| ← | 2017年12月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  | 1 | 2 |  
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  
| 31 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 11月18日に、今まで使用していた携帯をiPhoneの機種変した。 それからの大騒ぎの日々が続いている。
 
 使用方法は何とか慣れてきたが、最初のころは通話状況が悪くどうしたらいいの?と悩んでいた。
 通話をしていると、当然通話相手の声が大きくなったり小さくなったりしていた。通話相手の方も音声が大きくなったり小さくなったり、更には声がこもって聞こえるらしい。
 
 最近になってドコモに電話したらAppleサービスセンターに電話してくれという。
 親切に対応してくれた。
 びっくりしたのは、私のiPhoneをサービスセンター側で遠隔操作できること。指示に従って自分でも操作をしたりしてグッタリとなった。サービスセンターでは、確認のため、今後行う作業をメールで送信してくれた。まずはiPhoneの状態の様子見ということになった。
 
 2日後にiPadを操作していたら、怖い(?)メールが届いていたのに気が付いた。
 『あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。』というのだ。『安全のため、このApple IDはwindows PCのiCloudにログインしたりダウンロードしたりする操作があったとAppleのセキュリティチームは発見しました。』といろいろ記載されているのだ。『IP:220.31.254.151(岐阜)』なんてことも。
 念のためにサービスセンターから送られてきたメールの発信者のアドレスと、怖い(?)メールの発信者のアドレスを確認すると同じ。じゃあ本当なんだ。
 これまたすごく焦って、何とかしなくては・・といろいろ操作したが分からない。iPhoneの方の操作も分からない。
 分からないなりきにiPhoneをいじっていると、突然今度は『大阪中央区での不正使用があった』と表示されて更に焦ってしまった。
 も〜うパスワードを変更するしかない。2度もパスワードの変更をやり直してやっと落ち着いた。
 
 翌日その話を5〜6人の前でしたら、「それは怪しい」とみんな言う。でもパスワード変更したから大丈夫、ということになった。
 
 息子に連絡したら、一応確認するからということで、その怪しいメールを転送することになった。
 その後である。気が付いたのは。
 別のメールアドレスを設定しているPCに同じメールが迷惑メールとして処理されているのを・・・。しかも何人ものアドレスに同時発信しているのだ。
 
 これに気が付いて、また疲れてしまった。もういいか!パスワードも設定しなおししたし、気にしないでおこう。
 
 ちなみにiPhoneの通話不具合は、「iPhoneの持ち方がいけないんだよ。マイクが下のほうにあるから、そこをふさぐように持っていると音声が乱れる。上の方を持って通話して。」の息子の一言で解決した。
 
 これでApple騒動は終了!だといいなあ〜。
 
 | 
 05:18, Wednesday, Dec 06, 2017 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |