| 
 
 
 
 
 | 2016年 8月30日 
 | 国際ロータリー第2600地区米山奨学地区セミナーが松本で開催された。 次期地区幹事に就任するためセミナーに出席したが、感動あるセミナーであった。
 
 よねやま親善大使の中国の于咏さんが講演をしてくださった。
 米山奨学生になるまでのことや、その後の日本での活躍についての話で、于咏さんの心豊かな人生の一端に触れることができた。
 セミナーを受講したロータリアンは皆感動したと思う。
 「飲水資源」
 「星火燎原」
 「滴水之恩湧水相報」
 中国のことわざから、「恩を形に」の精神で学友会の活動も活発に行っている報告があった。
 
 私は以前に米山奨学生のカウンセラーをしていた。1年間のカウンセラーであったが、奨学生のイランの女性ラヘレさんとは今でもお付き合いがある。
 彼女は今イランに帰国しているが、日本企業ともかかわりを持ちながら母国で元気に働いている。
 
 世界中に広がっている米山奨学生修了者である学友。
 まさに創始者の米山梅吉氏の
 『今後、日本の生きる道は平和しかない。それをアジアに、そして世界に理解してもらうためには、一人でも多くの留学生を迎え入れ、平和を求める日本人と出会い、信頼関係を築くこと。それこそが、日本のロータリーに最もふさわしい国際奉仕事業ではないか』
 が生きているのである。
 | 
 05:15, Tuesday, Aug 30, 2016 ¦ 固定リンク 
 
 
 
 | 
 
 
 |