| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | クライアントである社会福祉法人の理事長が「NHK放送文化賞」を受賞しました。 この社会福祉法人は、視覚障害者のために点字図書館を運営しています。
 日本にある点字図書館の草分けとして、前理事長が個人の財産を提供して日本で最初に設立されました。
 以来、視覚障害者のためにいろいろな情報を提供するなど、なくてはならない存在となっています。
 
 「NHK放送文化賞」は、NHKの放送に貢献された方が受賞されます。
 ラジオ第2放送に「視覚障害者の皆さんへ」という番組があります。この理事長がモニターなどを引き受けながら、40年近くも続いています。
 当時は、視覚障害者の情報というと、「点字毎日」という週1回発行される点字新聞しかありませんでした。
 「視覚障害者のニーズをできるだけ反映させたかった。」という思いで、理事長はNHKにも貢献してきたそうです。
 今までは、1回放送を流したら再放送のみで終わりでしたが、今はインターネットで聴けるようになりました。
 
 「一発勝負でなくなったということから、じっくり考えさせる内容の番組を作ってほしい・・・」という理事長の想いです。
 
 これは全てのことに共通すると思いました。視聴者もマスコミの情報に踊らされるのでなく、ひとつひとつ向かい合うことにより、「じっくり考える」機会を持っていく必要があるかと思います。
 
 ひとつの受賞が、こんなにも周りの人に気づきを深めてくれることは、受賞自体が社会貢献になっていると感じました。
 | 
 08:13, Monday, Mar 24, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |