| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 平成20年度の「ながのまちづくり活動支援事業補助金」申請を締め切り、予備審査会が開催されました。 これは、長野市民自らが実施するまちづくり事業に関して市が助成する制度です。
 4月20日には、公開審査が行われる予定ですが、多くの方にこの審査会を見学していただけたらと思います。
 
 さて、過去においてこの補助金を受けた「ながのまちづくり活動団体」の状況を調べ、その結果が発表になりました。
 補助金を受けた団体は、最終的には自立して継続した活動をしていくことが前提です。活動の広がりについての印象的な意見は、
 
 (1)補助金の交付により当会の存在を知っていただくきっかけとなり活動が広がった。
 (2)補助金の申請にあたり、活動のミッションを明確化でき、そのミッションを元にして活動の領域に広がりや深みを持たせることができた。
 
 等々です。
 年間事業費は、50万円までの団体が64%を占めています。主な収入源は会員からの会費ですが、中には、販売金など自立の収入で一部まかなっているところが10%ありました。
 地域活性化のために、いい活動をしている団体が多く、工夫を凝らして継続していってほしいものと思います。
 平成19年度の事業報告会が4月6日に行われます。とても楽しいものがありますので、この報告会にも参加していただけたらと思います。
 | 
 08:13, Tuesday, Mar 25, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |