「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29
30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 成年後見制度  ¦ トップページ ¦ 租税教育担当者会議 ≫


飯綱山の楽しみ方
 長野市民が親しんでいる飯綱山。
 ちょっと違った楽しみ方、豆知識をご紹介です。

 飯綱山は、古くから山岳信仰の霊山でした。
 修験道場が開かれ、忍術や剣術の修業の地でもありました。
 かつて山頂には「天狗の麦飯」と呼ばれる食べられる砂があり、凶作の時に飯綱三郎天狗がこの砂を配り人々を救ったということです。
 飯綱山の名前の由来もこの食べられる砂「飯砂」によるそうです。

 なんて、初めて知りました。

 飯綱山には13仏が安置されています。
 これは、初七日から33回忌までの供養を一度にできるという民俗信仰です。

 この頃は、この13仏を覚えながら歩くようにしています。もちろんそれぞれの仏の前で手を合わせて。

 13仏とは不動明王(初七日)、釈迦如来(27日)、文殊菩薩(37日)、普賢菩薩(47日)、地蔵菩薩(57日)、弥勒菩薩(67日)、薬師如来(77日)、観音菩薩(100日)、勢至菩薩(1年)、阿弥陀如来(3年)、阿しゅく如来(7年)、大日如来(13年)、虚空蔵菩薩(33年)です。
 そして阿弥陀如来と阿しゅく如来の間に馬頭観音があります。

 途中抜かしてしまうこともありますが、一つ一つ刻まれた仏の表情を見ながら足を運ぶのもいいものです。

 飯綱山は今花盛りです。花と共にこの13仏を訪ねてみてください。
 
04:39, Tuesday, Jul 29, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE