「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29
30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 飯綱山の楽しみ方  ¦ トップページ ¦ 夫婦の格式 ≫


租税教育担当者会議
 日本税理士連合会(日税連といいます)で、租税教育担当者会議が開催されました。
 出席要請をうけ参加してきました。
 
 この会議では、全国の税理士の租税教育の取組みの様子や抱えている問題点などの情報が交換され、今後、長野県税理士会においてもどのように携わっていったらよいかを検討するきっかけになりました。

 租税教育は、現在、税務署・税理士会・法人会等諸団体が小学校・中学校・高校を中心に行なっています。
 長野県の場合は、教育現場からの要請が他県より少なく、これからというところもありますが、いろいろな人が行なう租税教育の中で、税理士が携わる意義は大きなものがあります。

 税理士会としては、この租税教育を社会貢献として位置づけ、「税理士の仕事」を知ってもらうと共に、将来の優秀な後輩を育てることにも目的を置いています。

 日税連では、この租税教育のためのテキストを作成しています。
 2008年度版が発行されました。
 租税教育アニメもあります。

 これらの教材を利用して、小学校の児童、中学校及び高校の生徒に、正しい税の知識や申告納税制度の維持発展に寄与していきたいと思っています。
 
04:49, Wednesday, Jul 30, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE