| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 北京から天津までの行き方には、鉄道を利用する方法とバスを利用する方法があります。 鉄道については、オリンピック開催に間に合わせて、新幹線も通るようになりました。
 
 初めて天津へ行ってみました。
 行きは在来線の快速列車で2時間。帰りは新幹線です。
 
 列車の乗り方です。
 乗車券は前もって購入しておいたほうが安心です。乗車券には、列車番号と乗車する車両番号、座席番号が記入されています。
 列車番号によって待合室が決められており、そこで待っていると、電光掲示板に列車番号が案内されます。それで初めて改札が始まります。発車時間の20分くらい前です。
 指定されたシートに座りました。
 日本ですと、乗車券を2枚一緒に購入すると、その二人は並んで座れるよう座席を確保してくれますが、中国は(北京と天津しか知りませんが)人間関係は一切考慮せず、はじから順番に割り当てていきます。
 ですから子供連れであっても、通路をはさんで前後になることもあります。
 
 列車の中にはテレビが備わっており、音声は聞こえませんが、映像が映し出されています。
 それとは別に終点までクラシックの音楽が流れ続けます。
 
 快速列車はあまりきれいではありませんでしたが、初めてのことだったので物珍しく、あっという間の2時間でした。
 
 帰りの新幹線も、天津での乗車の仕方は同じです。ただ、北京で復路のチケットは購入できません。天津到着後、すぐにチケットセンターで購入しました。
 
 新幹線は早い時で時速350キロのスピードを出します。
 発車してすぐにミネラルウォーターのサービスがありました。一人に1本ずつ配ってくれます。無料です。
 車内ではやはり音楽が鳴り続け、30分の乗車時間ではもったいないようなちょっと豪華な気分でした。
 ただ残念なことに、新幹線は北京駅ではなく北京南駅が終点なので、そこからホテルまでの道が苦労でした。
 バスもあるのですが、結局はタクシーにしました。
 30分ぐらい乗ってタクシー料金は、日本円にして500円ぐらいです。
 時間のことを考えると、新幹線の乗車時間とタクシーの乗車時間がほぼ同じということが、感覚的に不思議でした。
 
 戸惑いながらも全て自分たちだけで行動する楽しさは、何物にも代えられません。
 
 天津では3時間歩き続け、望海楼教堂というカトリック教会と旧市街を見て回りました。
 | 
 08:49, Friday, Sep 12, 2008 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |