「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 電話の応対  ¦ トップページ ¦ 霊泉寺山の秋 ≫


親子ふれあい教室
 長野県租税推進協議会主催の「親子ふれあい教室」が松本で開催されました。
 今年で16回目ですが、長野県税理士会では前回から参画させてもらっています。
 83組の親子206人が参加しました。
 長野県各地から5コースに分かれバスで松本市今井体育館へ集合です。

 税金クイズとビデオ上映。それから親子で考えながら、税金で造られている施設のシールを使って町を作ります。
 みんな楽しそうでした。
 
 今年は祖父母と参加した子供たちもいました。親との参加も楽しいでしょうが、祖父母との参加者を見ていると、子供よりも祖父母のほうが一生懸命になっていて微笑ましいものがあります。
 また、昨年と比べると、母親との参加よりも父親との参加が案外多く、これまた嬉しいものがありました。

 松本空港の見学は、昨年は見ることのできなかった飛行機の発着陸を見学できたことが、子供たちにとっても嬉しいかったに違いありません。
 離陸する前は、機体の正面が見学デッキに向いていて、操縦席の様子がよく分かりました。
 離陸するために飛行機が動き出した時は、二人のパイロットが手を振ってくれたので、私も思わず子供たちと一緒になって大きく手を振ってしまいました。

 参加した子供たちは、税金の大切さが理解できたと思います。
 
 最初に
 「税金をはらうのは嫌だ」
 と言っていた子たちが
 「税金て大切なんだ。税金で社会が成り立っているんだ」
 という考えになりました。

 このような形の租税教育は長野県だけです。
 今年も大勢の応募者があり、抽選せざるを得ませんでした。そのくらい人気です。
 楽しみながら税金の大切さを学べることは、机上の勉強よりずっと尊いでしょう。

 この「親子ふれあい教室」の準備は大変です。
 また当日だけでも30人のスタッフを必要とします。しかし16回も続けてこれたということは、それだけに意義のある事業だからです。

 16回ということは16年です。初回に参加した子供たちは、今20代になっています。
 税金のことを正しく理解した立派な大人になってると信じています。
 
19:36, Saturday, Oct 04, 2008 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE