| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 飯田の水引工芸は本当に素晴らしい。伝統的なものだけでなく、イヤリングやブローチ、フラワーアートなど目を見張るものが多いのです。 水引美術館や工芸館へ行ってみると、その作品の素晴らしさに感激します。 
 初めて水引なるものを手にし、淡路結びに挑戦してみました。
 淡路結びとは、水引の基本的な結びです。初心者には結構楽しめますし、縁起物の結びとして使われています。
 3本の水引で淡路結びを結び、財布やかばんに入れておくと幸せになるそうです。
 
 最初は、1本の水引で練習しました。一度結んでみると、結び方はすぐ頭に入ってしまうぐらい簡単です。後は、形良く、そして3本にして配色も考えながらトライしていると、いつの間にか時間が過ぎてしまいます。
 指先を使うので、脳の活性化にもいいですし、確定申告ずくめで疲れた頭を冷やすのにもいいかもしれません。
 
 ロータリー例会の卓話の時間に、熱くなって結んだ淡路結びでした。皆さん、口先をトンガラかせながら一生懸命でした。
 出来上がった淡路結びは、お隣だったTさんに差し上げました。
 
 事務所に帰って、再び挑戦。今栞として使っています。
 | 
 15:26, Wednesday, Mar 11, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |