| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 関東信越税理士会(本会)広報部の最後の部会が開催されました。 2年間の活動の振り返りと、次年度への引き継ぎ事項の確認。改めて広報部の活動の大切さを感じています。
 
 本会においての広報部の活動は、租税教育とホームページの小委員会を設け、各県連を訪問し、情報交換と今後の課題を話し合いました。
 その結果、各県連の租税教育は、今まで以上に真剣に取り組むようになり、また、ホームページも稼働するようになりました。
 毎月発刊している「関東信越税理士界」の文字も大きくし、見やすくしました。広報部委員として交代で「窓」や「憩」を書きましたが、内容や言葉使いから、だれが書いたかが分かるくらいお互いを知り得ました。
 部会開催数が多かった分、それぞれ学びも多かったと思います。
 
 広報部卒業旅行(?)は、8月3日に長岡の花火を見に行くことで決まりました。
 また、支部や県連だけに留まるだけでなく、もっと見識を広めようと、この広報部から4人の次期支部長が誕生しますから、この4支部の役員が集まって交流会を開こうということにもなっています。
 
 本会の仕事は、4年間携わりました。ということは、県連の常務理事を4年間務めたということです。
 支部だけでなく、県連から本会へ出かけていっての会務は、本当に楽しかった。それだけでなく、同じ志を持つ仲間が広い範囲に存在するということも、大きな財産となりました。
 苦労が多かった分、この財産は光っていると思っています。
 
 今後は、この光を支部に当てていくわけですが、いいスタートを切れるように高野支部長から「志」を引き継ぎたいと思っています。あと1週間です。
 | 
 05:28, Wednesday, Mar 25, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |